無料ブログはココログ

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月28日 (木)

『ツーリスト』2010、『ナインスゲート』1999・・・迷宮の旅人

Johnny-depp-tourist-angelina-johnny-depp
Venezia-danieli-0327-2024
Johnny-depp-tourist-venezia-2010
Johnny-tourist-angelina-jolie-1-2010
Johnny-ninth-gate-1999
大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』第361回

【理念を探求する精神】ソクラテス「魂ができる限り善きものになるように配慮しなければならない。」(『ソクラテスの弁明』29d-e) 「ただ生きるのではなく、善く生きること、美しく生きること、正しく生きること」プラトン『クリトン』「魂が魂自体になる。存在が存在自体になる。」プラトン『パイドン』63 e 8-69e5「存在をめぐる神々と巨人族との戦い」イデアリストと物質主義の戦い。プラトン『ソフィステス』(245E~249D)
【カネと地位で買えない価値】富とは、お金で買えないものをどのくらい持っているかである。お金で家は買えるけれど家庭は買えない。お金で学校は買えるけれど学問は買えない。知性は買えない。お金で地位は買えるけれど人格は買えない。魂の美は買えない。
【師を選ぶ、学ぶことは重要だが、最も重要なのは先生の質】師が優れているか否かが最も重要【学びの違い】学校、大学では先生を選べない【先生が持っている地図、基礎認知力、持っている体系】【知的卓越性とともに人格の卓越性をもつ人は極めて稀である】空海は、大学寮明経科に入学したが退学、山林修行の旅に出る。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
『ツーリスト』2010、『ナインスゲート』1999・・・迷宮の旅人
【「ツーリスト」ジョニー・デップ、アンジェリーナ・ジョリー】アメリカ人旅行者フランク・トゥーペロ(ジョニー・デップ)は、パリからベネチアへ向かう列車の中で、謎めいた美女エリーズ・クリフトン・ワード(アンジェリーナ・ジョリー)と出会う。彼女に誘われるまま、ベネチアの超一流ホテル【ダニエリ】にチェックインし、夢のようにゴージャスでロマンチックな時を過ごすフランク。しかし、一夜明けると悪夢のように恐ろしい運命が待っていた。エリーズは富豪の犯罪者の恋人、富豪の巨額預金のカギを握る。彼女は警察の潜入捜査官。数学教師フランクは、エリーズの恋人で誰にも顔を知られていない大物犯罪者と同一視され、捜査当局と巨大ギャングの双方から追われるはめになったのだ。光と影が怪しく揺らめく水の都ベネチア。周到に張り巡らされた迷路のような罠から、フランクとエリーズはいかにして脱するのか? 華麗でセクシーな極上ミステリーが今、幕を上げる!Sonypictures.jp、2010

――
【『ナインスゲート』(The Ninth Gate )1999、ロマン・ポランスキー監督、ジョニー
・デップ主演、音楽・
ヴォイチェフ・キラール、原作アルトゥーロ・ペレス=レベルテ
の小説『呪いのデュマ倶楽部』集英社】
稀覯本の鑑定家であり、書物探偵であるディーン・コルソ(ジョニー・デップ)は、相手
の無知に付けこんで安く買い取る古書蒐集家。ある日コルソは、バルカン出版のオーナ
ー、膨大な蔵書のコレクターである富豪ボリス・バルカンから、自分が所有する悪魔の
祈祷書「闇の王国への九つの扉」について、世界に同じものが3冊存在しているが、ど
れが本物なのか調査をしてほしいと依頼される。本は美術品であり、絵画や骨董品の資
産価値がある。入念に調べると、本に挿入されている版画の違いに気づく。緑の瞳を持
つ謎の女(エマニュエル・セニエ=ロマン・ポランスキー監督夫人)が付きまとい、コル
ソを悪魔の書へ導く。祈祷書には扉の版画があり、9枚集めるが、持ち主は次々と謎の
死を遂げ、探索は難航する。トレドの古城へたどり着くコルソの運命を握る者は誰か。
――
『ライラの冒険 黄金の羅針盤』・・・守護精霊をもつ者、運命の羅針盤はどこに
https://bit.ly/2PY42s7
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』・・・胸には復讐、目には狂気
、そして手には剃刀を
https://bit.ly/2NaDHrS
――
【親は敵、兄弟は第一の敵】弟と家督争いをした戦国人。織田信長、伊達政宗、武田信玄、争った弟側が滅亡。弘治三(1557)年、織田信長は、謀反の弟信勝を返り討ち。天文十(1541)年、武田信玄は父信虎を追放。天正十八年4月7日、伊達政宗は実弟小次郎を手討、義姫逃亡
織田信長、天の理念のための戦い。徳姫の戦い・・・愛と美と復讐
https://bit.ly/3MGfJAS
【利益重視の女はどんなにきれいでも嫁にしてはいけない。カマキリの雌は交尾後、雄を食べる。ハリガネムシとなって寄生する】アル中の向上心のない男と結婚する女はクズ。騙そうとする人は心地よい、体に悪いものは美味い、酒は万病の元。ガン、脳梗塞、痴呆症の原因は飲酒癖。
どうする家康、三井記念美術館・・・孤独な少年、竹千代、家康10の決断
https://bit.ly/3oBk8NX 
【富は、苦労してかいた汗からではなく、深い思考から生まれる】人生に最も重要なのは俯瞰と設計。人生の方向性を考えること。設計図を持たない人、人生を飛躍させるためには、些細な事に時間を浪費してはいけない【壮大な計画を考えよ。人生の究極目的は魂を磨くことである】
どうする家康・・・織田信長、運命の美女、信長の葬儀、天を追求する一族
https://bit.ly/3njDXJm 
『ツーリスト』2010、『ナインスゲート』1999・・・迷宮の旅人
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-935421.html

2024年3月 3日 (日)

マティス 自由なフォルム・・・《豪奢、静寂、逸楽》、旅路の果て

Matisse-nact-2024
Matisse-1-2024
大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』第360回
一瞬の出会い、運命は変わる。岐路を導く人は、師である。藝術家、ミューズ、母の恩。魔術師の旅、旅路の果て。よき師と出会い、美しい人と出会い、幸運の女神に会い、美しい卓越性を成し遂げよう。
【《豪奢、静寂、逸楽》Luxe, Calme, et Volupté 優雅な生活】
マティスは「精神安定剤のような、肉体の疲れを癒す、良い肘掛け椅子のような存在」を芸術の理想としていた。戦争で息子を徴兵され、大病を患い、人生には辛い事もあった。それでも画中に苦しみを持ち込まず、調和に満ちた作品を創作し続けた。
自分が感じた深い感動に対する繊細な感覚、芸術を探求する精神。マティスは20世紀初頭の絵画運動であるフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在として活動した後、84歳で亡くなるまでの生涯を、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩と形の探求に捧げた。
マティスの理想の境地は、南フランスの《豪奢、静寂、逸楽》の優雅な生活であり、50年間《豪奢、静寂、逸楽》であり続けることは幸せである。
*Luxe, Calme, et Voluptéボードレールの『悪の華』の詩「L'Invitation au voyage」旅へのいざない
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
【一瞬の出会い、運命は一瞬で変わる】よき師と出会い、美しい人と出会い、不滅の魂で、美しい徳を成し遂げよう。
世界には君以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、問うてはならない。ひたすら進め。
There is only way no one can walk besides you in the world. A field's reaching where or, you aren't supposed to care. Advance earnestly.
【師を選ぶ、学ぶことは重要だが、最も重要なのは先生の質である】師が優れているか否かが最も重要な要素である【学びの違い】学校、大学では先生を選べない【先生が持っている地図】【先生が持つ基礎認知力、持っている体系】【知的卓越性とともに人格の卓越性をもつ人は稀である】空海は、大学寮明経科に入学したが退学、山林修行の旅に出る
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
アンリ・マティス(1869~1954) 色彩の魔術師 84歳で死す
20世紀美術を代表する画家の一人、アンリ・マティス(1869~1954)、フォーヴィスム(野獣派)で有名だが、生涯、色彩と線への旅をつづけ、84歳で死す。
裕福な家庭に生まれ、法律家の道を歩んでいたマティス。画家を志したのは21歳のとき、病気で療養中だった彼に母親が絵具箱を贈ったことがきっかけである。法律の学位を得て代訴人の仕事をしていたマティスは、23歳でギュスターヴ・モローの弟子となる。
美術学校や画家のもとで教えを受け、ルーヴル美術館で古典作品の模写をし技術を磨いていったマティスは、次第に自分自身の表現を探求する1898年、アメリー・パレイルと結婚。同年、印象派の画家カミーユ・ピサロの勧めを受け、ロンドンでターナーを研究した。
【ポール・シニャックとの出会い、コリウール1905、36歳】
ポール・シニャック『ウジェーヌ・ドラクロワから新印象派まで』1899に影響を受け、筆触分割の技法を用いる。D'Eugène Delacroix au Néo-impressionisme
1905年、家族とともに、海辺の町、コリウールで夏を過ごす。《日傘を持つ婦人》1905年、を描く。《豪奢、静寂、逸楽》Luxe, Calme, et Volupté 1904年、35歳。《豪奢、静寂、逸楽》は、ポール・シニャック(1863-1935)の招きで南仏に赴いたマティスがパリで仕上げた実験的作品、新印象派の筆触分割(絵具を混ぜず直接筆で)に実験的に取り組んだマティス転換期の重要作品。色彩と線描の衝突というテーマをそのまま残す作品となる。
【「フォーヴィスム(野獣派)」】
荒々しい筆遣いと鮮やかな色彩が特徴的な作品が1905年サロン・ドートンヌに出品されると、批評家ルイ・ヴォークセルによって展示室は「野獣の檻」と呼ばれ、「フォーヴィスム(野獣派)」の画家と呼ばれるようになる。美術界に確かな地位を築きつつ、マティスはさらなる進化を続ける。本作品が制作された当時、マティスは「野獣派」と呼ばれ、常に批判と称賛が紙一重だった。
『緑のすじのあるマティス夫人の肖像』(1905年)、コペンハーゲン国立美術館
フォーヴィスム(野獣派)「豪奢1(Luxe)」1907年
【窓、部屋の中と外の世界とをつなぐ】
生涯にわたり室内のアトリエを創作の場としたマティスにとって、窓は部屋の中と外の世界とをつなぐ重要なモティーフ。金魚もマティスが繰り返し描いたモティーフで、《金魚鉢のある室内》1914年、で窓際に置かれた金魚鉢が内と外の世界を映り、小宇宙のような空間を生み出す。生前には公開されなかった《コリウールのフランス窓》。黒く塗りつぶされた部分は当初、外の眺めが描かれていた。第一次世界大戦勃発直後に描かれた。
【第一次世界大戦が終わりニースへ、南仏の光 1917-1930】
拠点を移したマティスは、南仏の光の中で精力的な創作活動を展開。多数描かれた「オダリスク」もこの時期に取り組んだ、《赤いキュロットのオダリスク》1921年はその皮切りとなった作品。旅先のモロッコで仕入れた布に、手作りのアクセサリーや衣装。マティスの装飾へのこだわり。マティスが色と同じく大事にした、線の表現。デッサンは「自分の中に芽生えた創作の気持ちを観る人の心にダイレクトに伝えることができる方法」。
1917年から30年ごろにかけては、おもに南フランスのニースを制作の場として活動。この時期、優美で官能的なオダリスクをはじめ、開放的な作品を制作。通常この頃のマティスの活動は「ニース時代」と呼ばれる。
【マティス60代、リディア・ディクトルスカヤ1935】
《夢》1935以降モデルとして彼のミューズとなったリディア・ディクトルスカヤ。その後マティスが亡くなるまでの20年間、リディアはそばで彼を支え続ける。
《座るバラ色の裸婦》は少なくとも13回描き直されていて、リディアの顔がだんだん抽象的に、そして最終的には線姿。マティスは鑑賞者の想像力をつぶすすべての制限から作品を解放した。
多くの芸術家が国外へ逃げる中、齢70近かったマティスは国を離れることを断念。同時 期に十二指腸癌を患い大手術を受ける。その後、空爆を避けニースからヴァンスに移ったマティスが最後の油絵連作として取り組んだ「ヴァンス室内画」シリーズ。《黄色と青の室内》はその第1作。奥行のない不思議な画面構成なのに、調和した空間。シリーズ最終作《赤の大きな室内》1948。直角で隣り合うふたつの壁、その角を表す黒線はベンチの背までで切れている。
【切り紙絵、色彩と線描1947】
一日の大半をベッドで過ごすようになりカンヴァスに向かうことが難しくなったマティスは、絵筆をはさみに持ち替え、切り紙絵を創作するようになる。色彩と線描(ドローイング)の対立をどう超えるか。色彩と線描(ドローイング)という造形作業が同時にできる切り紙絵は、マティスにとって到達点ともいえる表現方法。
《イカロス(版画シリーズ「ジャズ」)》1947年
【ヴァンス・ロザリオ礼拝堂1951】
最後はマティス最晩年の作品、ヴァンス・ロザリオ礼拝堂。建物の設計、装飾、什器、祭服や典礼用品に至るまでを手がけた総合芸術作品、マティスの集大成。マティスはこれを「運命によって選ばれた仕事」として、光、色、線が一堂に会する静謐な空間を創りあげた。
――
参考文献
『マティス 自由なフォルム』図録、読売新聞社、2024
マティス展・・・南仏の光《豪奢、静寂、逸楽》、色彩と線への旅
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-c2781f.html
マティス 自由なフォルム・・・《豪奢、静寂、逸楽》、旅路の果て
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-34a6f3.html
――
展示作品の一部
アンリ・マティス《日傘を持つ婦人》1905年
アンリ・マティス《森の中のニンフ(木々の緑)》1935-1943年
油彩/カンヴァス、245.5 × 195.5 cm、オルセー美術館蔵(ニース市マティス美術館寄託)
コピーライト Succession H. Matisse Photo: François Fernandez
アンリ・マティス《森の中のニンフ(木々の緑)》1935-1943年
油彩/カンヴァス、245.5 × 195.5 cm、オルセー美術館蔵(ニース市マティス美術館寄託)
コピーライト Succession H. Matisse Photo: François Fernandez
アンリ・マティス《ブルー・ヌード IV》1952年、切り紙絵、103 × 74 cm
オルセー美術館蔵(ニース市マティス美術館寄託)
コピーライト Succession H. Matisse Photo: François Fernandez
アンリ・マティス《花と果実》1952-1953年
切り紙絵、410 × 870 cm、ニース市マティス美術館蔵
コピーライト Succession H. Matisse Photo: François Fernandez
ヴァンスに建つロザリオ礼拝堂
コピーライト Succession H. Matisse Photo: François Fernandez
――
アンリ・マティス《豪奢、静寂、逸楽》Luxe, Calme, et Volupté 1904年、オルセー美術館
――
20世紀最大の巨匠アンリ・マティス(1869-1954)。自然に忠実な色彩から解放された大胆な表現が特徴のフォーヴィスムの中心人物としてパリで頭角を現します。後半生の大半を過ごすこととなるニースではアトリエで様々なモデルやオブジェを精力的に描く一方で、マティスは色が塗られた紙をハサミで切り取り、それを紙に貼り付ける技法「切り紙絵」に取り組みます。
本展はフランスのニース市マティス美術館の所蔵作品を中心に、切り紙絵に焦点を当てながら、絵画、彫刻、版画、テキスタイル等の作品や資料、約150点を紹介するものです。なかでも同館が所蔵する切り紙絵の代表的作例である《ブルー・ヌードⅣ》が出品されるほか、大作《花と果実》は本展のためにフランスでの修復を経て日本初公開される必見の作品です。
本展ではさらに、マティスが最晩年にその建設に取り組んだ、芸術家人生の集大成ともい えるヴァンスのロザリオ礼拝堂にも着目し、建築から室内装飾、祭服に至るまで、マティスの至高の芸術を紹介いたします。
https://www.nact.jp/exhibition_special/2024/matisse2024/index.html
――
マティス 自由なフォルム、国立新美術館
2024年2月14日(水) ~ 2024年5月27日(月)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30