「鳥獣戯画のすべて」・・・謎の絵巻、怪僧・明恵
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』第241回
八重桜咲く森を歩いて、博物館に行く。うこん桜、御衣黄桜、咲き乱れ、紫の躑躅燃える森。1200年で最も早く桜が開花した春。拈華微笑御衣黄桜ひらきけり。春愁のかぎりを躑躅燃えにけり(秋桜子)。
【謎の絵巻「鳥獣人物戯画」、物語の意味、製作目的は謎】
兎と猿が水遊び、兎と蛙が相撲を取り、弓を的に当て合戦する、蛙が田楽を踊り、双六盤を担いだ猿が画面を横切る。蛙本尊の法会に猿が参加する。擬人化された動物たちの愉快で滑稽な姿を、白描画、墨一色で自由闊達に描いた。《鳥獣人物戯画》、12世紀平安時代末期につくられた絵巻。
『鳥獣戯画』甲乙丙丁4巻、各巻11m、全長44m。甲巻には兎、蛙、猿を中心に11種類の動物が登場。乙巻は擬人化をせず、動物図鑑のように15種類の動物たち、空想上の霊獣、麒麟を含む。丙巻は擬人化した動物と人間。丁巻は人間だけが登場する。白描画の線の美しさ、卓越した筆さばき、だが作者は不明である。『鳥獣戯画』をみるのは3度目。だが、全巻をすべて仔細にみるのは、まれなる機会。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
最も日本人に知られ愛されてきた絵巻だが、にもかかわらず、制作年代以外、注文主や絵師が誰なのか、そもそも何の目的にためにつくらせたのか、どんな経緯で高山寺に伝来したのか、という基本的な部分さえ明らかになっていない「謎の絵巻」である。《鳥獣人物戯画》とともに有名な明恵上人も、絵巻の作者ではない。
甲巻は11種類の擬人化した動物、乙巻は15種類の動物が登場する。
現在、甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)の4巻を1件の作品として《鳥獣人物戯画》と呼ぶが、ひと目見れば一目瞭然、各巻はその様式や内容はばらばらで、同じ時代に、同じ筆者の下、一群の作品として制作されたものではない。
――
【土屋貴裕研究員による説明】
13世紀、明恵上人によって再興され、華厳と密教、仏教美術の拠点になっていた高山寺へ引き寄せられ、動物たちが生き生きと描かれた絵巻が納められた。誰が描き、誰が納めたのかわからない。明恵上人自身も絵巻を目にしていない。有名なのは甲巻の一部だけ、4巻それぞれの特徴を分析する。
『甲巻、乙巻』は12世紀後半の制作、同一筆者(甲巻の中で筆者が替わる)。
【甲巻】には兎、蛙、猿を中心に11種類の動物が登場し、人間のように遊んだり、法会を催す様子を描いている。奇想天外な世界が繰り広げられる。2015年までの修復から明らかになったこともいくつかあり、常に注目を集めてきた。
【乙巻】は擬人化をせず、動物図鑑のように15種類の動物たち(空想上の霊獣や虎や象など異国の珍獣)を、動物として描いている。途中、牛たちがぶつかり合って戦う場面は、《年中行事絵巻》の園韓神祭(そのからかみのまつり)に描かれる「角合わせ」の行事に似ていることから、《年中行事絵巻》に近いところで制作されたのではないか。
――
『丙巻、丁巻』とも制作されたのは13世紀鎌倉時代だが、【丙巻】は擬人化した動物と人間、【丁巻】は人間だけが登場する。
【丙巻】になると、今度は人間が登場する。彼らも囲碁や双六、将棋や取っ組み合い、互いの首に細い布をかけて引き合う「首引き」等、滑稽な遊びに興じ、画面には俗な笑いがあふれ。後半は一転、甲巻と同じく擬人化された動物たちが遊びを繰り広げるが、兎の出番は少なく、主役は猿と蛙。
【丁巻】では画風が変わり、登場するのも人間だけ。即興的な筆線で、曲芸や鞠打ち、流鏑馬や田楽、法会など、滑稽な場面と真剣な場面が交互に続く。法会に列席しているはずの貴族が1人だけ、振り返っている姿は、丁巻の筆者ではないかとも言われている。まるで前の場面に描かれた、木遣りの騒ぎを聞きつけたかのように。
ーー
★
展示作品の一部
『甲巻』『乙巻』は12世紀後半、平安時代後期の制作、同一筆者(甲巻の中で筆者が替わる)
『丙巻』『丁巻』とも制作されたのは13世紀鎌倉時代
★断簡、摸本
鳥獣戯画模本(長尾家旧蔵本) 室町時代 15~16世紀 ホノルル美術館、前期展示場面、4月13日(火)~5月9日(日)Honolulu Museum of Art, Gifts of the Robert Allerton Fund, 1954(1951.1) and Jiro Yamanaka, 1956 (2212.1)
鳥獣戯画断簡(MIHO MUSEUM本〈丁巻〉)鎌倉時代 13世紀、滋賀・MIHO MUSEUM
鳥獣戯画模本(住吉家旧蔵品)巻第五 安土桃山時代 慶長3年(1598)東京・梅澤記念館
重要文化財 鳥獣戯画断簡(東博本)平安時代 12世紀 東京国立博物館 通期
重要文化財 明恵上人坐像 鎌倉時代 13世紀 京都・高山寺 通期
重要文化財 子犬 鎌倉時代 13世紀 京都・高山寺 通期
――
★参考文献
図録「国宝 鳥獣戯画のすべて」東京国立博物館2021
図録「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」東京国立博物館2015
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」2015年4月28日(火)から2015年6月7日(日)まで
http://
https:/
「鳥獣戯画のすべて」・・・謎の絵巻、怪僧・明恵
https://bit.ly/32XqQ2H
「鳥獣戯画のすべて」・・・怪僧・明恵
――
★「国宝 鳥獣戯画のすべて」東京国立博物館、2021年4月13日(火)~5月30日(日)
https:/
最近のコメント