無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月28日 (土)

織田信長、元亀の争乱。武田信玄の死。絶世の美女、生駒吉乃・・・戦う知性

John-everett-millaissisters-1868-0
  David-napoleon-crossing-the-alps-1801 
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』193回
【復讐する偉大な王】アレクサンドロス大王、クレオパトラ7世、弟プトレマイオス14世を暗殺。プロイセンのフリードリッヒ大王、織田信長、偉大な人生は、復讐から始まる。絶望に立ち向かう。絶望を超えて、復讐を果たし、天の仕事を成し遂げる。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
1、【織田信長、元亀の争乱】1570年、足利義昭に5か条の条書。浅井長政、離反。姉川の戦い、織田徳川連合軍、浅井朝倉を破る。1571年9月12日、比叡山焼き討ち。1572年10月3日、武田信玄は織田信長とは親戚関係にあったがこれを反故、西上作戦を開始。12月22日、三方が原の戦い、織田徳川連合軍、信玄に敗れる。1573年武田信玄の死と包囲網瓦解。
2、武田信玄の死、天正
【織田信長、元亀4年(天正元年)の展開】1573年4月、武田信玄の突然の死。1573年7月、18日、足利義昭、追放。7月21日。信長は、改元を内覧した。信長に勘文を見せてその意向に応じて元号を「天正」と定め、信長が武家政権の長として改元に容喙した。28日決定。8月13日、浅井朝倉連合軍に大勝。今谷明『信長と天皇 中世的権威に挑む覇王』
【織田信長、天正】清い静けさ(自然の静寂)は、天下を正しく在るようにあらしめ、成るように為す。成若缺、其用不弊。大盈若沖、其用不窮。大直若詘、大巧若拙、大辯若訥。躁勝寒、靜勝熱。清靜爲天下正。『老子』45章
――
3、室町幕府滅亡
【信長、足利義昭へ、五箇条条書】1570年(永禄13年)織田信長は、将軍・足利義昭への要求五箇条を列記した条書を、明智光秀と朝山日乗宛てに送った。足利義昭はこれを承認し黒印を捺した。
【信長、足利義昭へ、十七箇条】1572(元亀3)年9月、岐阜に帰国した信長は、武田信玄出陣間近の危機的状況の中、将軍足利義昭に対し、十七箇条に及ぶ異見書を突きつける。 表向き義昭との対立を避けていた信長も、信玄まで動き出したこの状況に我慢も限界に達しての最後通牒。将軍が何事につけても欲深なので、世間では農民までが将軍を悪御所と呼んでいる。
――
4、絶世の美女、生駒吉野、無償の愛
【絶世の美女、織田信長の最愛の妻、生駒吉乃、美人薄命39歳で死す】生駒屋敷、生駒家宗の娘、生駒吉乃(1527-1566)。織田信長の3人の子を産む。吉乃1566年、小牧山城にて三十九歳で死ぬ。信長は、吉乃の死に号泣した。
【絶世の美女、生駒吉乃の子。信長の3人の遺児】嫡男、奇妙丸、信忠(1557-82)、本能寺の変により、26歳で非業の死。徳姫(1559-1636)は松平信康に嫁ぐ。76歳で死ぬ。織田信雄(1558-1630)は徳川家康とともに豊臣秀吉と戦う。信雄72歳で死す、信長の血を残す。
絶世の美女、徳姫、政略結婚
【徳姫、織田信長に十二箇条の手紙、信康切腹】松平信康の正室・徳姫が、実父である織田信長に送った十二箇条の手紙によって、夫である信康及び姑である築山殿との不仲を訴え、信康の不行状、信康の実母である築山殿が武田家と内通、信康にも武田家への内通を勧誘していると糾弾。家康は松平信康に切腹を命じた。
――
5、織田信長の言葉
【織田信長】攻撃を一点に集約せよ。臆病者の目には、常に敵が大軍に見える。必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。器用というのは、他人の思惑の逆をする者だ。人城を頼らば城人を捨てん。仕事は自分で探して、創り出すものだ。与えられた仕事をやるのは、雑兵だ。
【信長の価値観】1、美しい人。卓越性のある人。2、役に立つ人。3、地位、肩書き、外面だけで役立たずな人。『旅する哲学者 美への旅』
――
6、【復讐する精神】織田信長は、病で伏せる信長を殺しに来た信行の二度目の謀反を清州城で復讐を果たす。弘治三(1557)年、11月2日、信長24歳。アレクサンドロスは、父王フィリッポス2世を側近貴族によって暗殺。人生の旅に旅立つ。紀元前336年、20歳。
【織田信長、稲生の戦い】織田信長は、長男。兄弟は11人。次男、信行は謀反、稲生の戦い、弘治二(1556)年、弟信行の軍勢1700人に信長700人で戦う。弘治三(1557)年、11月2日、病の信長を殺しに来た信行の二度目の謀反を清州城で復讐を果たす。
【織田信長、壮絶な戦い】父信秀の葬儀で位牌に抹香を投げつける。18歳。稲生の戦い、弟信行の謀反1700人に信長700人で戦う。23歳。信行2度目の謀反、清州城天主北櫓次の間で返り討ち、誘殺。24歳。本能寺の変、光秀1万3千人に信長70人。自刃。49歳。
【親は敵、兄弟は第一の敵】織田信長は、謀反した弟織田信行を清州城にて返り討ち。武田信玄は、父、信虎を追放。弟、信繁に家督相続させようとした信虎。斉藤道三は、子、義龍に殺される。徳川家康は、嫡男、信康に自害を強要。信玄は、嫡男、義信に自害を強要。伊達政宗は、同母弟、小次郎を殺害。毛利元就は、異母弟、元綱を殺害。
――
参考文献
織田信長、第六天魔王、戦いと茶会・・・戦う知識人の精神史
https://bit.ly/2CQlxoY
織田信長、茶を愛好、本能寺の変、天下布武、天下の三肩衝・・・戦う知識人の精神史
https://bit.ly/2R1G0fU
織田信長、信長包囲網との戦い、八つの戦い、比叡山、天下一の名城、安土城・・・戦う知識人の精神史
https://bit.ly/2FkeiJX
孤高の思想家と藝術家の苦悩『藝術対談、美と復讐』
https://bit.ly/2AxsN84

和田裕弘『信長公記 戦国覇者の一級資料』

2019年9月26日 (木)

「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」・・・現代アート高騰の秘密

Basquiat2019
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』192回
晩夏の午後、美術館に行く。
ジャン=ミシェル・バスキアは、ニューヨークで生まれ、彗星のごとく一世を風靡して、10年間活動し3000点のドローイングと1000点以上の絵画作品を残して、病気で27歳で亡くなった。*(Jean-Michel Basquiat、1960年12月22日—1988年8月12日)。バスキアは、アンディ・ウォーホル1928年8月6日—1987年2月22日)に憧れていた。バスキアは、初期は怒りを表現していたといわれる。バスキアは、何を表現しているのか。
――
現代藝術作品の価値と価格
藝術作品の価値は、どこにあるのか。作品の価値と価格とは異なる。画家バスキアは、なぜ評価されるのか。現代アート高騰の裏には、どのようなカラクリがあるのか。ジェフ・クイーンズの作品は、リアルさと情熱があるといわれる。バスキア作品は、圧倒する存在感があるという人がある。ZOZO前社長、前澤友作氏所蔵バスキア「無題」は123億円でサザビーズで落札された。
何を以って成功とするのか。人生の成功は地位と金であるとほとんどの人は考える。努力と才能で人生を切り開くのは至難である。人生を成功に導くのは、何か。地位と金ととコネか。
――
現代美術高騰の魔術
藝術においても、成功は資本とカラクリによって作られる。そこには多数の詐欺師が存在して関与する。トマ・ピケティ『21世紀の資本』は、格差拡大の要因として「r>g」を示した。「R(資本収益率)>G(経済成長率)」、一部の階層が莫大な資産を独占し、格差が生じている。一部の階層が受け継いだ資産を元にして成功を独占している。「弁護士と知識人は、80%が詐欺師だ」(A.Kruger)。
「アメリカでは、ギャラリー経営者や評論家、コレクターたちが協力して有望なアーティストを発掘し市場価値を引き上げるシステムが構築されていて、そこに世界の投機マネーが流れ込んでいる」*1。「弁護士と知識人は、8割が詐欺師だ」(A.Kruger)。
――
藝術家と思想家
現代藝術家の存在、生き方、考え、精神、言語力、ライオフスタイル、人脈、財力、どこに価値があるのか。「イケムラ・レイコ展」国立新美術館、「クリスチャン・ボルタンスキー ―Lifetime」国立新美術館、「塩田千春展:魂がふるえる」森美術館、これら展覧会を見たが、迷う。どこに価値があるのか。現代美術作家が表現するのは何か。
何を以って成功とするのか。人生の成功は地位と金であるとほとんどの人は考える。努力と才能で人生を切り開くのは至難の業である。
思想家において、思想は、この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、魔術である。敵との闘争における武器である。思想家は人生の戦いにどう挑み、逆襲するのか。美のイデアのための戦いである。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
展示作品の一部
ジャン=ミシェル・バスキア「オニオン・ガム」1983年
ジャン=ミシェル・バスキア「フーイー」1982年 高知県立美術館蔵
ジャン=ミシェル・バスキア「炭素/酸素」1984年
ジャン=ミシェル・バスキア「温度」1982年
ジャン=ミシェル・バスキア「無題」1985年 世田谷美術館蔵
ジャン=ミシェル・バスキア「プラスティックのサックス」1984年
ジャン=ミシェル・バスキア「無題」前澤友作氏所蔵
――
参考文献
「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」 ディーター・ブッフハート (編集)、グルーヴィジョンズ (その他)
*1「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4332/index.html
――
1980年代のアートシーンに、彗星のごとく現れたジャン=ミシェル・バスキア。
わずか10年の活動期間に、新たな具象表現的な要素を採り入れた2,000点を超すドローイングと1,000点以上の絵画作品を残しました。その作品は、彼自身の短い人生を物語るかのように、非常に強烈なエネルギーであふれているだけでなく、20世紀のモダニズム美術の流れを踏まえ、ジャズやヒップホップ、アフリカの民俗や人種問題など、黒人画家ならではの主題を扱っています。そのため、没後ますます名声が上昇し、今や20世紀美術最大の巨匠の一人として確固たる地位を占めるにいたりました。
本展では、バスキア研究の世界的権威ディーター・ブッフハート氏が、こうしたバスキアと日本との多方面にわたる絆、そして日本の豊かな歴史や文化がその創作に及ぼした知られざる影響を明らかにします。世界各地から集めた約130点の絵画やオブジェ、ドローイングで構成された、日本オリジナルで、日本初となる本格的な展覧会です。
https://macg.roppongihills.com/jp/news/2019/04/2193/
――
「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」、森アーツセンターギャラリー、9月21日(土)~11月17日(日)

2019年9月14日 (土)

コートールド美術館展、魅惑の印象派・・・「フォリー=ベルジェールのバー」、鏡の中の世界

Courtauld201909
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』191回
大風が吹き荒れ嵐が去った朝、銀杏の実が落下して散り敷いた広場、森を歩いて美術館に行く。
【藝術家と運命との戦い】マネは「草上の昼食」「オランピア」で革新を起し、世間の無理解と批判に苦しみ、1880年から病苦と戦い、最後の作品を描き、51歳で死す。1890年から死後の名声が始まる。
思想は悲しみと苦しみから生まれる。思想と藝術を生みだすのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、魔術である。敵との闘争における武器である。思想家は人生の戦いにどう挑み、逆襲するのか。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
――
エドゥアール・ マネは、周密精到な写実主義画家だが、1853年、【ヴェネツィア、フィレンツェへ旅】し、ヴェネツィア派やスペインの巨匠の作品を研究した。「草上の昼食」(1862–1863)「オランピア」(1865)によって、伝統的な絵画の約束事を破る、絵画界にスキャンダルを巻き起こした。ティツィアーノ『田園の合奏』1511『ウルビーノのヴィーナス』1538を研究、摸写した成果であった。モデルの女性は、ヴィクトリーヌ・ムーランである。
マネは『オランピア』への批判に意気消沈、ブリュッセルにいたボードレールに宛て手紙を書いた。8月から【スペインへ旅】をした。プラド美術館に行きベラスケスを研究した。
印象派グループ展への参加を拒絶したが、モネとの交流は続いた。1880年から病苦と戦い、「フォリー=ベルジェールのバー」1882を描き、翌年、左足を切断したが、死亡した。
【「フォリー=ベルジェールのバー」1882】エドゥアール・ マネ(1832-1883)、50歳、最晩年の作品。この作品を完成した翌年にマネは死去した。
フォリー・ベルジェールは、1869年にオープンしたミュージックホール。マネは、ドガと同様、富裕層の出身で父は法務官僚であった。
バーメイドは娼婦でもあった。ギ・ド・モーパッサン(1850-1893)『ベラ・ミ』は、バーメイドのことを「酒と愛の売人」と表現した。マネの売春婦の比喩である。「草上の昼食」(1862–1863)「オランピア」(1865)でも見られる画家活動初期からの一貫した表現。フォリー・ベルジェール劇場は、売春婦を買う場所でも有名だった。ドガ「エトワール」(1876-77)の踊り子も娼婦の暗喩である。
【鏡の中の世界】鏡の前に、バーメイドの女性が立ち、取り仕切っているように見える。左右にシャンパンやビール。後ろには鏡があり、シャンデリアの下で客が飲食している店内の鏡像がひろがる。
画面のほとんどすべては鏡像の中である。観客席のなかに、マネの恋人、メリー・ローランが描かれている。
鏡の前に、孤立する暗鬱な表情のバーメイド。モデルは、シュゾンというウェイトレス。彼女をモデルにアトリエで描かれた。鏡の前に、紳士とバーメイド、二人は対話していない。鑑賞者はバーメイドの正面ではなく、右側に立っており、バーメイドと対面している。
【「ラス・メニーナス」1656】マネは画家ディエゴ・ベラスケスを尊敬しており、ベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」1656年作を基盤にした作品と解釈される。【『ラス・メニーナス』1656】フェリペ4世のマドリード宮殿の画室。5歳のマルガリータ王女。彼女を取り囲む、お付きの女官、侍女、目付役、2人の小人と1匹の犬。背後に、大きなカンバスに向かうベラスケス。ベラスケスの視線は、絵画の空間を超えて、絵の鑑賞者自身の立ち位置の方向に向けられる。背景には鏡がかかり、王と王妃の上半身が映っている。王と王妃は、鑑賞者と同じ位置にいる。画中の人は、鑑賞者に向かって注意を向け、幾人かが互いに交流している。
【藝術家と運命との戦い】藝術家は運命と戦う。藝術家は運命に苦悩する。運命との戦いの中から藝術は生まれる。藝術家は、運命の女と出会う。運命の恋人は女神である。運命の愛から、藝術は生まれる。
【思想家と運命との戦い】思想と藝術を生みだすのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、魔術である。敵との闘争における武器である。思想家は人生の戦いにどう挑み、逆襲するのか。思想家の戦いは美のための戦いである。思想と藝術は悩める人の魂を癒す音楽である。醜悪な敵との戦い。思想は悲しみと苦しみから生まれる。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
大久保正雄『藝術家と運命との戦い、運命の女』
――
展示作品の一部
エドゥアール・ マネ「フォリー=ベルジェールのバー」(1882)
エドゥアール・ マネ 「草上の昼食」(1863年頃)
ピエール=オーギュスト・ルノワール「桟敷席」1874年
ポール・セザンヌ「カード遊びをする人々」1892-96年頃
ポール・ゴーガン「ネヴァーモア」1897年。エドガー・ポー『大烏』に想を得た、第2次タヒチ滞在期の作品。
ポール・ゴーガン「テ・レリオワ」1897年。
ジョルジュ・スーラ「クールプヴォワの橋」1887。点描技法を用いた史上最初の作品。
ドガ「舞台上の二人の踊り子」1874年
ドガ「足の裏側をみる踊り子」ブロンズ
ゴッホ「花咲く桃の木々」1889
――
参考文献
三浦篤「≪≪フォリー=ベルジェールのバー」をめぐる考察」『コートールド美術館展、魅惑の印象派展』図録
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
エドガー・ドガ『エトワール』、一瞬の中にある永遠の美・・・孤独な藝術家
https://bit.ly/2QZZS3s
「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」・・・光の画家たちの光と影
http://bit.ly/2oiNKhb
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」・・・フェリペ4世と宮廷画家ベラスケス
http://bit.ly/2Ho8bR0 
【藝術と魔術】藝術は悲しみと苦しみから生まれる。絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ。敵との闘争における武器なのだ。いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。パブロ・ピカソ
孤高の思想家と藝術家の苦悩、孫崎享×大久保正雄『藝術対談、美と復讐』
https://bit.ly/2AxsN84
――
ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介します。実業家サミュエル・コートールドが収集したコレクションを核に1932年に設立された同館は、美術史や保存修復において世界有数の研究機関であるコートールド美術研究所の展示施設です。本展覧会では、その研究機関としての側面にも注目し、画家の語った言葉や同時代の状況、制作の背景、科学調査により明らかになった制作の過程なども紹介し、作品を読み解いていきます。
 日本の風景のようだと語られたファン・ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》、科学調査が作品の秘密を解き明かしたゴーガンの《ネヴァーモア》やモディリアーニの《裸婦》などをはじめ、選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示します。
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_courtauld.html
――
★コートールド美術館展、魅惑の印象派、東京都美術館、9月10日(火)~12月15日(日)
愛知県美術館、2020年1月3日(金)~3月15日(日)
神戸市美術館、2020年3月28日(土)~6月21日(日)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30