無料ブログはココログ

« 孤高の画家、長谷川潔 大地の果てへの旅 | トップページ | 織田信長 安土城、琵琶湖のほとりに聳える、築城した3つの城・・・『戦う知識人の精神史』 »

2017年1月24日 (火)

織田信長と狩野永徳 戦国武将と藝術・・・『戦う知識人の精神史』

Kano_eitoku_1590Kano_eitoku_1565大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
明晰透徹な武将、織田信長は、藝術を愛し、美的趣味に耽溺した。狩野永徳は、信長の安土城を、最高傑作で装飾した。
織田信長は、たぐい稀なる美的趣味に卓越した武将である。

織田信長と狩野永徳は、1574年ころから交流し始めた。『洛中洛外図屏風』を1574年上杉謙信に贈り、狩野永徳は安土城に障壁画(1576年—1579年)を描き、『安土城之図』(1581)を描いた。織田信長は、屏風をヴァリニャーノに与えた。織田信長は、天正十年1582年、48歳で死す。狩野永徳は天正18年1590年47歳で死す。

*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 美のイデアへの旅』

狩野永徳『洛中洛外図屏風』(1565)
1574【織田信長】将軍足利義輝が日本最高の絵師、狩野永徳に描かせ、永禄8年(1565)に完成。義輝没後に織田信長が入手して、1574年、上杉謙信へ贈った。
狩野永徳
天文12年1月13日(1543年2月16日)-天正18年9月14日(1590年10月12日))。安土桃山時代の絵師。狩野派の代表的な画人、日本美術史上もっとも著名な画人の一人。現存する代表作、『洛中洛外図屏風』1565、『唐獅子図屏風』1582、『聚光院障壁画』1583、『檜図屏風』1590。『洛外名所遊楽図屏風 四曲一双』天正4-7年(1576-1579年)、
弟の狩野宗秀に家屋敷を譲った後、安土城に障壁画を描き(『信長公記』)、天正11年(1583年)に大坂城、天正14年(1586年)に聚楽第の障壁画を担当する。足利義輝、織田信長、豊臣秀吉、など天下人に仕える。
壮大雄大な障壁画が有名。人物画も描いた。細密画にも秀でたことは『洛中洛外図屏風』が示している。過労で心筋梗塞、47歳で死す。
安土城 天正4年—天正13年
儒教、道教、仏教の屏風画が描かれていた。
1576年(天正4年)1月、築城開始、1579年(天正7年)5月、完成した天主に信長が移り住む。秀吉の養子豊臣秀次の八幡山城築城のため、1585年(天正13年)をもって廃城された。天守内部の宝塔、絵画、摠見寺の存在など、安土城には宗教的要素が見られる。
狩野永徳『安土城之図』天正9年(1581年)
天正九年、織田信長が安土を訪れた宣教師ヴァリニャーノに贈った。安土城下や京で展示され、後、天正遣欧使節の手によって渡欧。バチカンにてローマ教皇(グレゴリウス13世)に献納された。教皇は住居と執務室を結ぶ廊下に屏風絵を飾ったといわれる。現在、行方不明。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 美のイデアへの旅』
戦国時代年代記 織田信長と芸術、明晰透徹
https://t.co/TtfGTKcUEL
―――――
天正遣欧使節
天正10年(1582)、九州のキリシタン大名、大友宗麟、大村純忠、有馬晴信の名代としてローマへ派遣された4名の少年(伊藤マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノ)からなる使節団。日本におけるキリスト教布教の支援をローマ教皇から得ることを目的とした。しかし、旅立ちから8年後、帰国した彼らを待っていたのは、豊臣秀吉による伴天連追放令だった。
★泉秀樹「天正少年使節-信仰と政治に翻弄された少年たちの生涯」
https://www.blwisdom.com/strategy/series/rekishi4/item/10194-09.html
★幻の屏風絵「安土城之図」、バチカンに「痕跡」確認 朝日新聞2007年02月10日
http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200702100034.html
http://ameblo.jp/ukitarumi/entry-12053828491.html
―――――
小和田哲男「洛中洛外図 日付から読み取れた信長の恐るべき外交術」2002
小和田哲男『日本国宝物語』ベスト新書
黒田日出男『謎解き洛中洛外図』岩波新書1996
黒田日出男「狩野永徳《上杉本洛中洛外図屏風》金雲に輝く名画の謎を読む」
http://artscape.jp/study/art-achive/1207045_1982.html
安土城天主復元のために参考にされる史料
ルイス・フロイス『日本史』
太田牛一『安土日記』 信長の家臣であった太田牛一は、天正7年1月『安土日記』に村井貞勝による天主に関しての記述を引用。
★狩野永徳「檜図屏風」1590年(天正18年)
狩野永徳「梅花禽鳥図」(四季花鳥図襖)1566年(永禄9年)
★狩野永徳『洛中洛外図屏風』(1565)
大久保正雄2017年1月24日

« 孤高の画家、長谷川潔 大地の果てへの旅 | トップページ | 織田信長 安土城、琵琶湖のほとりに聳える、築城した3つの城・・・『戦う知識人の精神史』 »

織田信長」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 孤高の画家、長谷川潔 大地の果てへの旅 | トップページ | 織田信長 安土城、琵琶湖のほとりに聳える、築城した3つの城・・・『戦う知識人の精神史』 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30