大久保 正雄「愛と美の迷宮、ルネサンス、メディチ家と織田信長」
大久保 正雄『愛と美の迷宮、ルネサンス、メディチ家と織田信長』
戦略で読み解くルネサンス
2017年1月12日【孫崎チャンネル】20:00—21:00
――
『愛と美の迷宮、ルネサンス、メディチ家と織田信長』
戦略で読み解くルネサンス
序説、ルネサンスの美術 6人の巨匠
フラ・アンジェリコ、フィリッポ・リッピ
ルネサンスの4大藝術家
ボッティチェリ、レオナルド、ミケランジェロ、ラファエッロ
1、メディチ家の戦い コジモとロレンツォ
ボッティチェリ『春』1482『ヴィーナスの誕生』1485
描かれたジュリアーノ・デ・メディチ シモネッタ・ヴェスプッチ
ミケランジェロ、ロレンツォの家で育てられる。1489―1492
招かれなかったレオナルド。現代では「万能の天才」と呼ばれる。
2、包囲されたフィレンツェ フィレンツェ包囲網、対教皇庁戦争(1474 – 1480)。
イタリアの戦国時代 ロレンツォ(1449 – 1469から当主1492)は、稀代の戦略家。
イタリアの天秤の針。1479、ナポリ王フェランテを説得、和平交渉。
パッツィ家の陰謀(1478)、陰謀家シクストゥス4世(在位1471 – 1484)。
3、織田信長は、3回包囲された。なぜ、包囲されたのか。
「天下布武」1567、公家寺家、天皇の権力を無化。楽市楽座1577。永楽通宝の旗印。
正親町天皇の綸旨。
織田信長(1534-1582)が恐れた二人の武将。
桶狭間の戦い1560、比叡山焼き討ち1571、髑髏盃、天正二年1573正月岐阜城、蘭奢待1574、茶会。安土城天主1579、本能寺の変、天正十年1582、48歳で死ぬ。
織田信長をめぐる美女、妹お市の方、生駒吉乃。織田信長、利休、茶会
*大久保正雄『戦国時代年代記 織田信長と芸術、明晰透徹』
4、メディチ家とプラトン・アカデミー
コジモ(1389—1464)、1439年プラトン哲学の奥義を聴く。1463年プラトン・アカデミーをメディチ家カレッジ別荘(Villa Medici di careggi)に創設。Ficinno Opera Omnia, Vol2
ロレンツォ・デ・メディチ(1449—1492)は、1492年4月8日、43歳で死ぬ。公的な肩 書はない。アンジェロポリツィアーノ、ピコ、思想家たちは、1498年までにつぎつぎと毒殺(砒素)される。ピエロ・イル・フォルトゥオ(愚者)、調略される。フィチーノ(1449—1499)、死ぬ。
ロレンツォがピコの助言により招いたサヴォナローラに欺かれ裏切られる。間諜=工作員(『孫子』用間編)。シャルル8世のフィレンツェ侵攻1494を予言。1494メディチ家追放。「虚飾の焼却」1498。アレクサンデル6世を批判、怒り受け破門。処刑1498。
5、メディチ家とハプスブルグ家
メディチ家は、理念に基づいて行動する。
ハプスブルグ家は、カネと土地、権力の亡者。
6、バロック美術、カラヴァッジョ(1573-1610)、光と闇の画家
リアリズム、残酷な現実を描く。『斬首されるヨハネ』1608『ホロフェルネスの首を斬るユディト』1596
ルネサンスと対比。理想主義、対現実主義。
7、ルネサンスが探求する美は何か。本質の美、現象の背後に隠れた真実。魂の美。理想美。
プラトン哲学の美の奥義、魂の哲学、『饗宴』『パイドン』に根拠がある。
この世界には、隠された真実がある。真実を探求することがルネサンス人の使命である。
ルネサンス人は、理想美を追求する。
8、美とは何か
――
参考文献
大久保正雄「イタリア・ルネサンスの美と世界遺産」世界遺産アカデミー
https://t.co/yxlgRpwirV
大久保正雄『美の探求、旅する哲学者、美への旅』
https://t.co/oMWzv4rP2c
メディチ家年代記 メディチ家礼拝堂の幽明境
https://t.co/jfr10GQn6W
ルネサンス年代記 ミケランジェロ、孤独な魂
ピエタ、メディチ家礼拝堂、卓越した藝術、見出された才能
https://t.co/ejOdghjAJM
ルネサンス年代記 ボッティチェリ ルネサンスの理念
https://t.co/mjMEiIw7xi
ルネサンス年代記 レオナルド最後の旅、フランソワ1世
https://t.co/UMusFWGFOz
ロワールの古城めぐり フランソワ1世、カトリーヌ・ド・メディシス
https://t.co/J9r9OZN2vP
ハプスブルク帝国年代記 王女マルガリータ、帝国の美と花
https://t.co/T2it2d8Zb1
バロック カラヴァッジョ、光と闇の巨匠たち
https://t.co/3Ny54JCgH1
『孫子』、戦略、時代を超える知恵の結晶、知への旅
https://t.co/RggoniP3wD
プラトン、アカデメイア派2000年 美への旅
https://t.co/AC2EF2HKDB
『戦国時代年代記 織田信長と芸術、明晰透徹』
https://t.co/TtfGTKcUEL
旅する哲学者、ソクラテスの戦い ソクラテスの祈り
https://t.co/gW05rsb44i
哲学者の魂 ソクラテスの死
https://t.co/K1EiSrdg79
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
« 戦略なき国家は、滅亡する。孫崎享 | トップページ | 旅する思想家、孔子、王羲之、空海と嵯峨天皇・・・『戦う知識人の精神史』 »
「ルネサンス」カテゴリの記事
- メディチ家の戦い・・・フランソワ1世、塔の城、ヌムール公ジュリアーノ・デ・メディチ、ジョルジョーネ(2023.02.10)
- ロワールの古城めぐり・・・フランソワ1世とルネサンス(2023.02.04)
- パリスの審判、三人の女神、トロイ戦争、叙事詩の環・・・復讐劇の起源(2022.03.01)
- メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年・・・美女の歴史、詐欺師女、残酷な美女、欲望に溺れる女(2022.02.23)
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展・・・ルネサンス、ヴェネツィアの放浪画家、マニエリスムの放浪画家(2020.06.27)
« 戦略なき国家は、滅亡する。孫崎享 | トップページ | 旅する思想家、孔子、王羲之、空海と嵯峨天皇・・・『戦う知識人の精神史』 »
コメント